RESERVE

ドロドロをサラサラに3

ドロドロをサラサラに3
血液ドロドロをサラサラに3 です
今回は青魚と玉ねぎを深掘りします

★青魚
DHA、EPAが豊富なサバ・イワシ・サンマなどの青魚は血液をサラサラにする効果があります
血流がスムーズになる事で血栓(血の塊)を予防します
又、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化の予防も期待できます

★玉ねぎ
血液の凝固や血管細胞の老化を防ぐアリシンが豊富
アリシンはビタミンB1の吸収を高めて血液をサラサラにする働きがあると言われ
悪玉コレステロールの酸化を防止します
又、疲労回復や動脈硬化の予防に効果的とされています

ということで今回はこの2つを使ったレシピを共有します

《サバ缶玉ねぎ》
玉ねぎを薄くスライスし、サバ缶の汁と生姜を混ぜ合わせ、サバを入れさらに混ぜ合わせ
お好みで刻んだネギを散らして完成です

ドロドロをサラサラに3_20250916_1

★アレンジ
ポン酢&かつお節でサッパリ
麺つゆ&天かすで甘く
その他にも、レモン汁&粗挽き胡椒、ごまドレをかけたり
キムチや納豆と混ぜたり 冷奴にのせたり お好みで色んな食べ方があります

個人的には納豆と混ぜたのが好きでした

★玉ねぎの辛み
玉ねぎの辛みをとるには、一般的には水にさらすと良いと言われていますが
水に栄養が流れ出てしまうという説もありますね
色々と調べましたが
重ならないように並べて1時間以上空気にさらす
1分レンチンして冷蔵庫で冷やす
等など、他にも沢山やり方はあるようです

私個人的には辛みは好きなのでそのまま使う事が多いです

★サバ缶豆知識
朝 食べるのが良い
「痩せホルモン」を分泌させる成分も含まれている
注意点は
塩分の摂りすぎが気になる方は1日1缶にする
減塩や食塩不使用の物もあるようです
それとレンチンすると爆発する恐れありなので温める時は火にかけた方が良いそうです